創業100周年を迎える京煎堂。 100周年を記念して特別仕様商品を販売します。

京都で煎餅を焼き続けて100年。 時代と共に変化する「おやつ時間」を提供し続けます

祇園四条に本店を構える株式会社京煎堂(本社工場所在地:宇治市、代表取締役:松久 剛)は、2025年9月1日より、祇園本店、全国の百貨店等京煎堂店舗、オンラインショップにて創業100周年記念商品を販売しております。

100周年記念商品
100周年記念商品

100周年記念商品

京煎堂の代表商品、「まめあわせ アソート7」と「うす焼き煎餅 アソート6」をセットにした大変お得な商品です。店頭販売は特別仕様のパッケージをご用意。
ECサイトでは、ポスト投函便をご用意いたします。

100周年記念商品 店頭パッケージ
100周年記念商品 店頭パッケージ

販売期間:2025年9月1日より2026年3月末
価格:店頭1080円(税込) 、ECサイトポスト投函便1000円(税・送料込み)

・まめあわせ アソート7
内容量    :7枚入
        (詰合せ7種類:落花生・黒大豆・えんどう・そら豆・
         かぼちゃのたね・京ここ・ある都)
特定原材料等 :小麦、卵、アーモンド、落花生、大豆、乳成分

・うす焼き煎餅 アソート6
内容量   :6枚入
       (茶の葉煎餅、ゆずのか、胡麻味噌、さくら葉、
        護摩来福せんべい、ぷれーん)
特定原材料等:卵、乳成分、小麦、大豆、ごま

京煎堂の歴史

大正15年「松美屋(まつみや)」として創業(創業者:松久 勇)しました。
当時は狐のお面の煎餅を手焼きで製造しており、伏見稲荷の参道で売られていたそうです。
昭和41年に松美屋から松美堂(しょうびどう)へ屋号を変え、平成4年4月に現在の社名である株式会社 京煎堂(きょうせんどう)として法人化いたしました。
その後、平成17年には祇園に本店を構え、カフェを併設。
煎餅以外にも皆様の「おやつ時間」を充実させるメニューをご提供してまいりました。
これからも変化を恐れず新しい京都らしさを追究していきます。

創業者(松久勇)が手焼き煎餅を焼く様子
創業者(松久勇)が手焼き煎餅を焼く様子

企業情報

株式会社京煎堂は、京都・祇園に本店を構え、百貨店・駅売店を中心に全国展開。祇園本店は宇治抹茶を使ったスイーツが人気の茶房(65席)も併設。
名称   : 株式会社京煎堂
代表者  : 代表取締役 松久 剛
所在地  : 〒611-0041 京都府宇治市槇島町中川原23-5
創設   : 大正15年
資本金  : 4,000万円
web   : https://kyosen.do/
Instagram: https://www.instagram.com/kyosen.do/


AIが記事を作成しています