メディア&SNSへのニュース発信プラットフォーム
ログイン
ニュースを発信
/ 会員登録
エンタメ
スポーツ
アニメ・ゲーム
BtoB・ビジネス
旅行・お出かけ
グルメ
ネット・IT
ファッション
コスメ
ライフスタイル
金融・経済
調査
いま話題のニュース
新着ニュース
都道府県別ニュース
北海道地方
北海道
東北地方
青森県
岩手県
宮城県
秋田県
山形県
福島県
関東地方
茨城県
栃木県
群馬県
埼玉県
千葉県
東京都
神奈川県
中部地方
新潟県
富山県
石川県
福井県
山梨県
長野県
岐阜県
静岡県
愛知県
近畿地方
三重県
滋賀県
京都府
大阪府
兵庫県
奈良県
和歌山県
中国地方
鳥取県
島根県
岡山県
広島県
山口県
四国地方
徳島県
香川県
愛媛県
高知県
九州地方
福岡県
佐賀県
長崎県
熊本県
大分県
宮崎県
鹿児島県
沖縄
沖縄県
北海道地方
北海道
東北地方
青森県
岩手県
宮城県
秋田県
山形県
福島県
関東地方
茨城県
栃木県
群馬県
埼玉県
千葉県
東京都
神奈川県
中部地方
新潟県
富山県
石川県
福井県
山梨県
長野県
岐阜県
静岡県
愛知県
近畿地方
三重県
滋賀県
京都府
大阪府
兵庫県
奈良県
和歌山県
中国地方
鳥取県
島根県
岡山県
広島県
山口県
四国地方
徳島県
香川県
愛媛県
高知県
九州地方
福岡県
佐賀県
長崎県
熊本県
大分県
宮崎県
鹿児島県
沖縄
沖縄県
NEWS
ABOUT
日本・スウェーデン写真学生による国際共同プロジェクト2025開催
2025-08-20 12:15
東京工芸大学工学研究科 村井 亮太さんが 「The 40th International Technical Conference on Circuits/Systems, Computers, and Communications (ITC-CSCC 2025)」でBest Paper賞を受賞
2025-07-23 12:15
高経年集合住宅団地の新たな価値づくりを提案する プロジェクト授業をスタート ―東京工芸大学工学部「つうおん」―
2025-07-01 12:15
日本のエンジニア不足解消を目指し、外国人留学生を支援 ―東京工芸大学 工学部 (神奈川県 厚木市)―
2025-06-18 17:00
世界五大ポスターコンペティション 「ラハティ国際ポスタートリエンナーレ2025」でグランプリを受賞 東京工芸大学 芸術学部 ゑ藤隆弘准教授 ― グランプリ連覇は初 ―
2025-06-17 10:00
写真機材関連企業25社が出展 最新機材に触れて学ぶ機会に ―東京工芸大学「写真機材展2025」―
2025-05-28 12:30
東京工芸大学 映像学科卒業生 蔦哲一朗監督の『黒の牛』が 香港国際映画祭で日本映画史上初となる最高賞受賞
2025-04-30 12:00
東京工芸大学がお米を主食とした100円朝食を提供 ― コメ不足・コメ価格高騰に対応 ―
2025-04-18 15:00
東京工芸大学、アートの力でグローバルな社会的課題を再解釈する 「レジリエント・ライフ:強制撤去からの帰還と再建」展を開催
2025-03-03 10:30
芸術学部インタラクティブメディア学科3年生 飯島偲文さんが 「ニッポンものづくりフィルムアワード2024」で特別賞を受賞
2025-02-25 10:00
東京工芸大学が第6回国際シンポジウム2025を開催 “The 6th International Symposium 2025 by the International Research Center for Color Science and Art”
2025-02-17 10:30
「東京工芸大学芸術学部卒業・大学院修了制作展2025」を開催 ―2月14日~16日まで―
2025-02-12 12:00
東京工芸大学芸術学部デザイン学科3年生、 HWANG YOUNGSEOKさんが 第22回主張する「みせ」学生デザインコンペで最優秀賞受賞
2025-01-29 17:00
日本とスウェーデンで写真を学ぶ両国学生による共同写真展を 都内2会場で3月に開催
2025-01-28 17:30
東京工芸大学「フリーランスを目指す人のための クリエイティブ業界セミナー」を開催 ― 先輩フリーランスクリエイターから学ぶ成功の秘訣! ―
2025-01-22 17:30
「コウゲイゲームショウ2025」が1月11日(土)に開催 大学生が制作した15のゲーム作品を初公開
2024-12-26 12:15
2024年度シンポジウム「進化するメディア芸術」を開催 東京工芸大学大学院芸術学研究科メディア芸術研究センター
2024-12-20 13:00
東京工芸大学で高校生カメラマンによる写真展 「第1回カラフルフォトリンピック展」を開催
2024-12-13 12:00
日本とスウェーデンの学生が写真を通して文化交流 ― 両国で共同写真展を開催 ―
2024-12-02 12:00
東京工芸大学 アニメーション学科学生が制作に参加したCMが 2024 64th ACC TOKYO CREATIVITY AWARDS賞で入賞
2024-11-18 18:00
東京工芸大学学生が神奈川県厚木市70年前の白黒写真をカラー再現
2024-11-05 17:00
史上初、大学スマホ・サイトユーザビリティ調査で 東京工芸大学が満点を記録 -日経BPコンサルティング 「大学スマホ・サイトユーザビリティ調査 2024-2025」-
2024-10-30 12:00
東京工芸大学芸術学部教員によるメディア芸術作品を公開 「芸術学部フェスタ2024」
2024-10-11 18:00
東京工芸大学で「全日本ロボット相撲大会2024」 関東地区予選会を10月14日(月・祝)開催
2024-10-03 12:00
アニメーション作家 古川タク氏の イラストレーションやおどろき盤作品など約100点を大公開
2024-09-19 17:00
東京工芸大学公開講座を開講 -電気電子が支えるミライ-
2024-08-29 12:00
東京工芸大学が生理用ナプキン無料提供サービス 「OiTr(オイテル)」を導入
2024-08-06 17:00
東京工芸大学 芸術学部 アニメーション学科学生が TOTOトイレ川柳20回記念アニメーションの制作に参加
2024-07-17 07:00
東京工芸大学が芸術学部開設30周年を記念し 「カラフルフォトリンピック」を開催
2024-07-10 17:00
東京工芸大学が 「夏休み親子でわくわくKOUGEIランド2024」を開催 ―『学ぶことの楽しさ』・『新しい発見と喜び』を 一緒に体験しよう!―
2024-07-09 17:00
東京工芸大学をはじめとする教職協働チームが GeoSciAI2024で最優秀賞(宇宙天気課題)受賞
2024-07-01 12:00
東京工芸大学芸術学部デザイン学科4年生 大山広翔さんの制作したロゴマークが採用 ―「全国大学推薦書標準様式」―
2024-06-21 12:00
東京工芸大学工学部 陣内 浩教授が 日本コンクリート工学会賞で技術賞を受賞
2024-06-18 12:00
東京工芸大学が留学生フェアを開催 -日本で学ぶ留学生に向けて故郷の料理を提供-
2024-06-11 12:00
東京工芸大学学友会が発足から100周年
2024-06-11 12:00
東京工芸大学が全国初「全国大学推薦書標準様式」を導入
2024-05-28 12:00
東京工芸大学 競技麻雀同好会学生が 雀魂杯 学生麻雀選手権 2024-2025 東場で3位入賞
2024-05-28 12:00
東京工芸大学 芸術学部春季公開講座を開講 -アフターコロナを生きる教養-
2024-04-18 12:00
東京工芸大学、日本写真協会主催・2024年日本写真協会賞 「功労賞」を教育機関として初受賞
2024-03-29 16:45
東京工芸大学工学部、 2024年度にドローン国家技能資格を単位認定 ―2025年度には新応用科目も新設予定―
2024-03-21 13:45
東京工芸大学、東日本大震災時の津波事故を題材にした 映像インスタレーションを公開 - 地震発生から津波襲来までの51分間 -
2024-03-04 12:00
「東京工芸大学芸術学部卒業・大学院修了制作展2024」を 2月16~18日に開催
2024-02-13 09:30
東京工芸大学が 第5回国際シンポジウム2024を開催
2024-02-06 16:15
【東京工芸大学】 平和運動家・阿波根昌鴻氏の未公開ネガを高精細デジタル化 -2月23日、丸木美術館企画展でデジタルプリントが初公開-
2024-01-23 09:30
東京工芸大学 令和6年能登半島地震の被災者に対する 入学試験検定料の特別措置を決定
2024-01-10 10:30
<大学で唯一の選定> 東京工芸大学と神奈川県住宅供給公社の取り組みが 「人生100年時代を支える住まい環境整備モデル事業」に選定
2023-12-27 12:30
大学生が制作した15のゲーム作品をお披露目 「コウゲイゲームショウ2024」 1月6日に開催
2023-12-26 09:30
東京工芸大学が朝日教育会議2023に参画 『いま求められる「美意識」の探究 ~テクノロジーとアートが融合する価値を考える~』
2023-12-13 16:15
東京工芸大学 芸術学部全教員によるメディア芸術作品を公開 「芸術学部フェスタ2023」- 創立100周年記念企画 -
2023-11-21 14:30
東京工芸大学 杉並アニメーションミュージアム第66回企画展 「TVアニメ『SPY×FAMILY』 杉並アニメーションミュージアム展示」 - 2024年3月31日まで開催中 -
2023-11-17 13:45
東京工芸大学創立100周年記念展「写真から100年」を開催 - 東京都写真美術館11月11日(土)から -
2023-10-06 09:30
厚木キャンパス、8号館学生厚生施設を全面リニューアル! 東京工芸大学創立100周年記念事業 - 食堂及び購買 -
2023-09-21 10:30
東京工芸大学、創立100周年を記念し「100の笑顔展」を開催 障がいをもつ子どもを被写体とした作品を展示
2023-09-12 09:00
なかのZEROで8月31日から開催「メディア芸術展覧会」にて 東京工芸大学の芸術学部学生の作品の出店が決定
2023-08-24 12:15
創立100周年を記念し、熱中症対策として100円飲料を提供 - 創立100周年記念:学生支援編 -
2023-07-06 13:00
ARで体感する次世代型オープンキャンパス 東京工芸大学の創立100周年を記念し、7・8・3月に開催!
2023-06-28 10:30
東京工芸大学創立100周年記念CM第3弾 ファミリーマート店内で7月1日スタート - ナレーターには声優の草尾毅氏 -
2023-06-26 09:00
団地再生の新たな可能性 ―団地再生支援協会 最優秀賞 東京工芸大学大学院生らが受賞―
2023-06-23 13:00
東京工芸大学大学院工学研究科 立花 卓巳さんらの論文が 日本風工学会ベストペーパー賞を受賞
2023-06-02 10:30
ドローン国家ライセンス取得のための登録講習機関 活動開始についてお知らせ - 東京工芸大学「ドローン・サイエンス研究会」 -
2023-05-22 12:30
LONDON PHOTOGRAPHY AWARDSで 東京工芸大学卒業生の写真家・渡辺一城さんが 部門最高賞を受賞
2023-05-22 12:00
東京工芸大学が ウェブアクセシビリティ向上に向けた取り組みを開始 ― W3C勧告及び日本産業規格適合レベルAA対応を目指す ―
2023-04-01 12:00
東京工芸大学卒業生 写真家 新田樹さん 「林忠彦賞」受賞に続き、「木村伊兵衛写真賞」を受賞
2023-03-28 14:15
東京工芸大学が創立100周年を記念し ファミリーマート店内放送新CMを2023年4月1日スタート - ナレーターは声優界のレジェンド・野沢雅子氏 -
2023-03-27 06:00
若手ゲームクリエイターの育成を目指す 福岡ゲームコンテスト「GFF AWARD 2023」 大賞は東京工芸大学ゲーム学科学生
2023-03-20 11:30
東京工芸大学が第4回国際シンポジウム2023を開催
2023-02-20 09:30
画像符号化における先駆的業績が評価 東京工芸大学・小野 文孝名誉教授がSCAT表彰で会長大賞を受賞
2023-02-13 09:30
東京工芸大学による 東京都「こどもスマイルムーブメント」の取り組みを公開
2023-02-02 13:15
東京工芸大学、「フリーランスに関するセミナー」 芸術学部の在学生を対象に1月25日・27日・31日に開催
2023-01-25 06:00
創立100周年特設サイトにて月刊連載コラム 「工芸ヒストリー」第19話公開 東京工芸大学の「工芸」という言葉の由来について解説
2023-01-18 13:45
東京工芸大学が創立100周年を記念し ファミリーマート店内放送CMを2023年元旦スタート - ナレーターは声優の古谷徹氏 -
2022-12-26 08:00
東京工芸大学「コウゲイゲームショウ2023」を1月6日に開催 創立100周年記念イベントとし、学生が制作したゲーム作品を展示
2022-12-16 13:30
東京工芸大学創立100周年記念「色を記録する展」 12月12日~3月10日までカラボギャラリーにて開催
2022-12-09 13:45
東京工芸大学 創立100周年記念モニュメントを公開
2022-12-01 11:30
田沼武能 追悼写真展「日本の子ども世界の子ども」を 中野キャンパスにて11/4より期間限定で開催 ―母校・東京工芸大学で開催―
2022-11-01 14:45
東京工芸大学 ゑ藤隆弘 准教授が 「日本サインデザイン賞」で金賞を受賞 ―「SHISEIDO BEAUTY SITE サイン計画」―
2022-10-25 14:45
東京工芸大学芸術学部教員によるメディア芸術作品を公開 「芸術学部フェスタ2022」
2022-10-04 12:30
アート&テクノロジーの最先端を学ぶ 「2022年度 アート&テクノロジーマネジメント講座」を開催
2022-07-15 09:45
東京工芸大学芸術学部が AR(拡張現実)を利用した オープンキャンパスを開催
2022-07-08 09:30
東京工芸大学元学長 故・若尾真一郎の展覧会が開催 - WAKAO WORLD -
2022-07-04 15:00
東京工芸大学創立100周年記念 「光が伝わる、光で伝える」を開催 ―光をとおして工芸大のルーツに迫る―
2022-06-22 10:00
世界五大ポスターコンペティション 「ラハティ国際ポスタートリエンナーレ2022」 グランプリ受賞は東京工芸大学 ゑ藤隆弘准教授 ―― 日本人では17年振りの受賞 ――
2022-06-09 13:00
故・田沼武能氏 母校 創立100周年とのコラボ 「日本の子ども、世界の子ども」を展開中
2022-06-07 10:30
東京工芸大学芸術学部デザイン学科 故・谷口広樹教授の追悼展、5月5日から渋谷区で開催
2022-04-28 15:00
東京工芸大学工学部 陣内浩教授が 日本建築学会賞(論文)を受賞
2022-04-21 13:45
東京工芸大学卒業生 写真家 吉田志穂さん 第46回「木村伊兵衛写真賞」を受賞
2022-03-23 10:30
東京工芸大学が 第3回国際シンポジウム2022を開催
2022-03-08 09:00
東京工芸大学×駐日スペイン大使館 展覧会開催 「SDGsの先駆者アントニ・ガウディ 形と色 -150年前からのヒント-」
2022-03-02 11:00
東京工芸大学の渋谷 眞人名誉教授が 2022「SPIE ルドルフ&ヒルダ・キングスレイク光学設計賞」を受賞
2022-02-09 10:30
東京工芸大学カラボギャラリーが第8回企画展 「陰翳の中の色彩美-日本の伝統-」を12月17日より開催
2021-12-13 11:15
東京工芸大学の共同研究により制作された 映画作品「笹色の紅・Grunen Metallglanz」が HEFFI2021で特別賞・最優秀芸術教育映画賞を受賞
2021-12-01 15:15
東京工芸大学が 「Challenge Art in Japan 2021」を開催
2021-11-10 09:30
東京工芸大学が創立100周年特設サイトで 月刊連載コラム「工芸ヒストリー」第5話を公開
2021-11-08 13:30
東京工芸大学芸術学部 福島治教授が 「令和3年度『障害者の生涯学習支援活動』 に係る文部科学大臣表彰」を受賞
2021-11-08 10:30
東京工芸大学が 「全国大学スマホ・サイト ユーザビリティ調査」で 対象となった全国267大学中第1位になりました
2021-10-26 15:15
東京工芸大学が「アートパラ深川おしゃべりな芸術祭2021」の メインスポンサーに決定
2021-10-11 16:15
東京工芸大学創立100周年記念事業 創立100周年特設サイトを開設
2021-10-01 12:00
東京工芸大学芸術学部が「2021年度芸術学部 フリーランス(個人事業主)に関するセミナー」を開催 - 芸術学部での学びを生かせる働き方を解説 -
2021-08-30 09:00
東京工芸大学が ICC キッズ・プログラム 2021での特別展示を開催中 - 8月22日まで -
2021-08-18 09:30
東京工芸大学が公益財団法人せたがや文化財団 生活工房との共催で 体験型展覧会「色覚を考える展 ヒトと動物の色世界」を開催
2021-07-19 11:30
東京工芸大学カラボギャラリーが第7回企画展 「ガウディの色と形」を開催 2021年7月9日~12月10日/入場無料・事前予約制
2021-07-14 11:00
東京工芸大学が「アート&テクノロジーマネジメントにおける 高度な理論及び実践力を持った工芸融合人材の育成」事業を開始 - 文化庁「令和3年度 大学における文化芸術推進事業」に採択 -
2021-06-14 11:15
東京工芸大学が 日経キャリアマガジン『価値ある大学2022年版』において 5項目で上位を記録
2021-06-11 09:30
東京工芸大学芸術学部が『2021芸術学部お仕事BOOK』を制作
2021-05-27 12:30
東京工芸大学大学院芸術学研究科が オンライン・シンポジウムを公開 テーマは「ポストコロナ時代にむけてアートと メディアテクノロジーは何が可能か?」
2021-05-12 09:30
東京工芸大学が写真家・森山大道氏の アーカイヴ写真集出版に協力
2021-05-07 09:30
東京工芸大学芸術学部映像学科の学生が 「ACジャパン広告学生賞」テレビCM部門でグランプリを受賞
2021-04-07 14:30
東京工芸大学が 「私立大学研究ブランディング事業」第2回国際シンポジウムを開催
2021-03-12 10:30
東京工芸大学「芸術学部卒業・大学院修了制作展2021」が開催
2021-02-25 13:30
東京工芸大学、色と対話する展 Talking with Colorを 色の国際科学芸術研究センター「カラボギャラリー」で 2019年11月19日(火)より2020年4月25日(土)まで開催
2019-10-29 15:45
東京工芸大学、第4回企画展を5/25~10/26開催! TAISUKE KOYAMA: RAINBOW VARIATIONS 小山 泰介 レインボー・ヴァリエーションズ
2019-05-28 10:30
東京工芸大学 色の国際科学芸術研究センター 「カラボギャラリー」第2回企画展スタート 『色覚を考える展 Thinking about Color Vision』
2018-03-15 11:00
ABOUT
東京工芸大学