メディア&SNSへのニュース発信プラットフォーム
ログイン
ニュースを発信
/ 会員登録
エンタメ
スポーツ
アニメ・ゲーム
BtoB・ビジネス
旅行・お出かけ
グルメ
ネット・IT
ファッション
コスメ
ライフスタイル
金融・経済
調査
いま話題のニュース
新着ニュース
都道府県別ニュース
北海道地方
北海道
東北地方
青森県
岩手県
宮城県
秋田県
山形県
福島県
関東地方
茨城県
栃木県
群馬県
埼玉県
千葉県
東京都
神奈川県
中部地方
新潟県
富山県
石川県
福井県
山梨県
長野県
岐阜県
静岡県
愛知県
近畿地方
三重県
滋賀県
京都府
大阪府
兵庫県
奈良県
和歌山県
中国地方
鳥取県
島根県
岡山県
広島県
山口県
四国地方
徳島県
香川県
愛媛県
高知県
九州地方
福岡県
佐賀県
長崎県
熊本県
大分県
宮崎県
鹿児島県
沖縄
沖縄県
北海道地方
北海道
東北地方
青森県
岩手県
宮城県
秋田県
山形県
福島県
関東地方
茨城県
栃木県
群馬県
埼玉県
千葉県
東京都
神奈川県
中部地方
新潟県
富山県
石川県
福井県
山梨県
長野県
岐阜県
静岡県
愛知県
近畿地方
三重県
滋賀県
京都府
大阪府
兵庫県
奈良県
和歌山県
中国地方
鳥取県
島根県
岡山県
広島県
山口県
四国地方
徳島県
香川県
愛媛県
高知県
九州地方
福岡県
佐賀県
長崎県
熊本県
大分県
宮崎県
鹿児島県
沖縄
沖縄県
NEWS
ABOUT
学校法人芝浦工業大学理事長に鈴見健夫を選任しました 2027年の創立100周年、 その後の100年に向けてさらなる改革を推進
2025-05-29 11:00
芝浦工大が赤外領域で発光する有機色素を開発 酸化還元に応じて可視発光と赤外発光をスイッチする新材料
2025-05-13 14:00
芝浦工大学生がサンゴバン学生建築コンテスト1・3位に 1位チームは6月の世界大会に日本代表として出場
2025-05-07 10:00
芝浦工業大学デザイン工学部生が制作に携わった 文房具「SlideNote」シリーズの新製品が市場販売開始
2025-04-25 15:00
芝浦工大の新入生の女子比率が27.8%に 昨年を1.2ポイント上回り、過去最高を更新
2025-04-03 10:00
芝浦工大がナフタレンを認識するカラーセンサーを開発 ナフタレンの環境汚染対策に有望なアプローチを提供
2025-04-01 11:15
芝浦工大から都職員・技術職合格者数の1割を輩出 過去3年間の平均と比べて、3倍超の学生が入職予定
2025-03-24 10:00
橋田規子×須藤玲子×たしろまさふみ 「Make a seat, Take a seat おすわりください展」 2025年4月3日から4月27日まで開催
2025-03-03 14:00
芝浦工大が「研究」で日本トップの私立大に 不断の改革で「改革総合支援事業」に12年連続全タイプ選定
2025-02-20 10:15
芝浦工業大学主催「高校化学グランドコンテスト」 派遣チームが国際大会で第1位、第3位に入賞!
2025-02-19 15:00
東京都の「大学と連携したものづくり中小企業の イノベーション支援事業」の採択大学1校に選定 中小企業の現場のDX化・デジタルサイエンス人材の育成を支援
2024-10-03 14:00
高校化学グランドコンテスト 10月26日(土)、27日(日)最終選考会開催 全国・海外から102チームが参加 上位入賞チームを海外に派遣
2024-10-01 13:00
生成AIを用いたTA(ティーチング・アシスタント)による 授業支援を後期より実装
2024-09-30 13:00
芝浦工業大学、ポリフェノールの苦味刺激が 肥満や糖尿病を予防することを発見
2024-09-24 11:00
芝浦工業大学とSky株式会社が、 初のネーミングライツ契約を締結 オープニングセレモニー(9月19日 豊洲キャンパス)のご案内
2024-09-12 11:00
芝浦工業大学、一都六県以外からの入学者に向け 授業料負担が実質国立大学並みとなる給付奨学金を整備
2024-08-01 11:30
芝浦工大発の第1号認定ベンチャー 株式会社ハイパーデジタルツインが「令和6年度 スタートアップ創出型萌芽的研究開発支援事業」に採択
2024-07-24 11:00
地盤沈下と液状化のリアルタイム被害予測システムの開発
2024-07-18 11:00
芝浦工業大学の研究チームが 光ファイバーセンサーにおける空間分解能の推定法を確立
2024-07-10 11:00
「第19回高校化学グランドコンテスト」を芝浦工業大学主催で開催 7月1日(月)よりエントリー開始
2024-07-01 10:00
芝浦工業大学、第9回芝浦ビジネスモデルコンペティションの エントリー受付を6月28日より開始
2024-06-28 11:00
芝浦工大が二酸化炭素をメタンに変換する反応器を開発 温室効果ガスの排出削減に有望なアプローチを提供
2024-06-19 11:00
芝浦工業大学、柔軟な触覚センサーを活用し、 指先の微細な動きを高い精度で識別できるシステムを開発
2024-05-22 10:00
芝浦工業大学、2024年4月学部入学者の 女子比率が過去最高の26.6%に ~理工系分野のジェンダーギャップ解消に向けた取り組み~
2024-05-10 15:00
芝浦工業大学デザイン工学部学生が愛知県蒲郡市で 1年間の地域創生プロジェクトに参加
2024-04-22 13:00
芝浦工業大学、建築学部学生が能登半島地震被災地で 仮設住宅建設などのボランティアに参加
2024-03-26 14:00
芝浦工業大学熱海セミナーハウス 設置開所式を開催しました
2024-03-18 11:00
2024年4月からの芝浦工業大学附属中学高等学校 次期校長に柴田邦夫 教頭を選任
2024-03-08 14:00
芝浦工業大学、「国際女性デー」にエンジニアリングにおける ダイバーシティの大切さを伝える広告出稿 3月8日(金)朝日新聞 読売新聞朝刊に掲載
2024-03-08 09:00
芝浦工業大学、2024年4月より大宮キャンパスに カーボンニュートラル都市ガスを導入
2024-03-01 14:45
日本で唯一、11年連続「改革総合支援事業」に全タイプ選定 採択タイプ数は引き続き日本一
2024-02-21 10:00
マレーシア副首相に名誉博士号を贈呈 マレーシア・ツイニングプログラムにおける 芝浦工業大学国際化への貢献
2024-02-19 15:00
芝浦工業大学の創立者資料展示や芝浦工業大学の歩みを伝える 「有元史郎 MEMORIAL CORNER」を豊洲キャンパスに設置
2024-01-31 10:00
学習時、特定の音により聴覚を刺激することで 集中力向上の可能性を発見
2023-12-21 15:00
芝浦工業大学と実践女子大学・実践女子学園中学校高等学校が 連携協定を締結
2023-12-13 16:00
「アプリエンジニア」を在学生から採用 学生目線で学生生活に役立つアプリ開発
2023-12-05 11:00
大宮キャンパスに学生が交流する憩いの芝生広場がオープン
2023-11-24 10:00
高校化学グランドコンテスト文部科学大臣賞は 簡易アルカリろ紙法を用いた桜島火山地域における火山ガス測定 学校法人池田学園池田高等学校(鹿児島県)が受賞
2023-11-07 14:00
「テクしばくん」が芝浦工業大学公式 マスコットキャラクターに昇格しました
2023-11-02 14:30
芝浦工業大学 次期学長 現職の山田純学長を選出しました
2023-10-13 13:00
世界初のガラスつづら折り構造の 「テクノプラザIV」が完成
2023-10-10 11:00
暴露療法にVRを活用するビジネスモデルが最優秀賞に選出 第8回芝浦ビジネスモデルコンペティション結果発表
2023-10-02 10:00
高校化学グランドコンテスト全国から80チームが一次審査通過 10月28日、29日最終選考会
2023-09-26 14:00
「伊東豊雄の挑戦1971-1986」展 開催 学生に講演会やトークイベントを実施
2023-09-20 13:30
創立100周年に向けて大宮キャンパスを再整備 教育・研究による社会貢献を具現化する環境へ
2023-08-16 11:00
芝浦工業大学工学部に学生デザインによる 公式マスコット「テクしばくん」が誕生
2023-07-11 09:00
芝浦工業大学で大学発ベンチャー認定を開始! デジタルツインを生成しマイクロモビリティの自動運転実現を目指す
2023-06-15 10:00
「高校化学グランドコンテスト」が 芝浦工業大学の主催で2年ぶりに開催
2023-06-01 09:00
築100年・佃島の魚問屋「旧飯田家住宅」保存・活用に向けた クラウドファンディングを開始
2023-05-17 10:00
2024年4月に日本最大規模となる工学部の改組を実施 首都圏初の「課程制」本格導入へ 社会の要請に応える技術者養成へ向けた工学部の教育改革
2023-04-28 09:00
芝浦工業大学が研究力強化に向けて共同研究講座を設置 大学内に設置した研究組織で企業と大型・長期の研究に取り組む
2023-04-25 11:00
特定の神経伝達物質を検出する 蛍光性分子インプリント高分子ナノ粒子の合成に成功 脳内神経伝達物質を検出するためのナノプローブを開発中
2023-04-24 11:00
日本で唯一、10年連続「改革総合支援事業」に全タイプ選定 採択タイプ数は引き続き日本一
2023-04-11 11:00
4月から芝浦工業大学の教授に就任する建築家 坂 茂氏と 本学学生によるトルコ・シリア大地震支援プロジェクト (仮設住宅建設への寄付のお願い)
2023-03-27 09:00
「国際女性デー」に女性の理工系分野進出を求める広告を出稿 3月8日(水)朝日新聞 東京本社版朝刊に全15段掲載
2023-03-08 09:00
2023年2月から芝浦工業大学に初の女性副学長が就任 学内のダイバーシティと研究活動の推進を加速化
2023-02-01 09:00
芝浦工業大学、活性型ビタミンD3がヒ素を介した発がんの リスクを抑制することを発見
2023-01-19 10:00
国際産学官連携による人材育成の取り組みをテーマに GTIコンソーシアムシンポジウム2022を開催します
2022-11-18 10:00
空の無線ネットワークを利用した センサネットワーク基盤のためのテストベッドを構築 10月18日から10月21日まで開催されるCEATEC 2022に出展
2022-10-14 11:00
対面授業復活により重要度を増す災害対策本部の 本格的なシミュレーション訓練を「教職学」協働で実施
2022-10-13 09:00
産学官民連携とベンチャー支援の拠点となる ベイエリア・オープンイノベーションセンター(BOICE)を開設
2022-10-03 09:00
学生の起業家マインド醸成を狙う 芝浦ビジネスモデルコンペティションの最終審査会を開催
2022-09-27 16:30
建築家 坂 茂氏の設計によるカフェ、レストランが 豊洲キャンパスに9月21日オープン
2022-09-20 15:00
卒業生がダットサン16型セダン(1937年)を寄贈 豊洲キャンパスにて9月21日より一般公開
2022-09-20 13:00
『多重自律マイクロモビリティのための ハイパーデジタルツイン基盤』の実用性を示すNICT委託研究 「Beyond 5Gシーズ創出型プログラム」に採択
2022-09-15 14:00
ひろゆき氏×芝浦工大生との特別イベント 「ひろゆきに何でも聞いてみよう&ひろゆきを論破せよ」 の動画を9月12日からYouTubeにて公開
2022-09-12 09:00
「デジタルプレゼンテーション」授業とSNSを連動させ、 芝浦工大のPRコンテンツを在学生が配信します
2022-07-22 09:00
芝浦工業大学がマーケティングアナリスト 原田 曜平教授の協力のもと、 「学生広報アンバサダー」を発足 Z世代に向けた広報活動を推進
2022-07-19 09:00
芝浦工業大学が地方入学者へ最大200万円を支給する 給付型奨学金制度「朝日に輝く奨学金」を新設
2022-07-04 10:00
ウクライナの協定校 キーウ国立工科大学へ 緊急人道支援の寄付を実施
2022-06-29 10:00
海洋深層水由来のバランスウォーターに健康効果を発見 バランスウォーターの最適な硬度を提案
2022-06-17 10:00
ハイリスク薬の血中濃度をリアルタイムに検出する 使い捨てセンサチップを開発
2022-06-07 11:00
ビタミンEの一種であるトコトリエノールに 抗肥満効果があることを発見
2022-05-23 11:00
芝浦工業大学 豊洲キャンパスに新校舎が竣工 グローバル教育・大学院教育をさらに充実させ、研究力強化を図る
2022-04-21 13:00
協定校ウクライナ・キーウ国立工科大学学生の希望者全員へ 単位認定付きでオンラインによるライブ授業を提供
2022-04-15 12:00
ウクライナの協定校 キーウ国立工科大学への緊急人道支援について
2022-04-12 09:00
テラヘルツ波を用いたプラスチックの素材識別と 熱劣化診断の可能性を検証し、識別装置を開発
2022-04-01 11:00
首都圏の鉄道路線における車内混雑と財務状況との関連性を分析 路線単位の効率性測定により、 鉄道サービスの質向上戦略への貢献に期待
2022-03-30 09:00
4月29・30日、芝浦工業大学がニコニコ超会議2022に出展 体育の授業に導入するARスポーツ「HADO」の体験会実施
2022-03-17 19:00
駅伝部専用学生寮「白亜寮」の竣工式を挙行
2022-03-11 11:00
細胞内のミトコンドリア機能異常と加齢に伴う 認知機能障害の関連性を発見
2022-03-10 13:00
芝浦工業大学が大学院修士課程進学者への奨学金に女子枠を新設 修士課程の奨学金制度全体を一新し、給付対象者も大幅に拡大
2022-03-08 11:00
「国際女性デー」に女性の理工系分野への進出増加を願う 意見広告を出稿しました 3月8日(火)朝日新聞 東京本社版朝刊に全15段掲載
2022-03-08 08:00
電気化学反応に基づいて駆動し流体を検知する 2 in 1トランスデューサを開発
2022-03-03 10:00
血液から病原性DNAを効率的に検出する流体装置を開発 ヒト血漿中の短く少量の無細胞DNAを検出し バイオマーカーとして利用
2022-02-08 14:00
芝浦工大 AIによる高精度な通信量予測で、 基地局の電力を再生可能エネルギーへ代替可能に
2022-01-27 14:00
カーボンニュートラル実現に向けて芝浦工業大学が CO2除去に優れた性能を発揮する膜の新合成方法を開発
2022-01-21 10:00
芝浦工業大学公開講座 オンラインで3月5日開講! 【「生体情報で世界をつなげるライブ」の実現を目指して ~未来のライブの可能性~】
2022-01-17 15:30
カテキン重合物が燃焼型脂肪細胞を増加させる カテキン重合物の反復経口投与で白色脂肪細胞の褐色化を確認
2022-01-14 10:00
芝浦工業大学が脱炭素化施策を考える探究授業をデザイン 中学・高校生が自治体の地球温暖化対策をシミュレーション
2021-11-17 11:00
芝浦工業大学がデジタル学修歴証明書発行を開始 どこからでもアクセス可能な世界標準の実装へ先駆け
2021-10-21 11:00
芝浦工業大学がテレワーク定着後の 「オフィス空間」を革新する研究を開始 AIが個人と目的に応じて生産性を上げる場所を提案可能に
2021-10-18 10:00
芝浦工業大学、 BIMによる建築構法デザインの国際ワークショップを開催
2021-10-06 10:00
芝浦工業大学の魅力について 若者研究の原田曜平氏と学生が考えるワークショップを実施
2021-10-05 10:00
芝浦工業大学の学生が発案 桐製品のクラウドファンディングを開始 明治元年創業の老舗桐箱専門店とコラボレーション
2021-10-01 11:00
芝浦工業大学が2022年度から100人超の女子入学者へ 入学金相当の奨学金を給付、理工系女性技術者の育成を目指す
2021-09-15 10:00
既存のゴルフ場芝刈り機を、後付け機器で自動運転化 9月24日(金)13時から武蔵丘ゴルフコースで公開実験
2021-09-08 13:00
芝浦工業大学の学生が発案 革のコードホルダーがクラウドファンディングを開始
2021-09-08 11:00
自動運転シニアカーの実証実験・体験試乗会を実施します 9月13日(月)から17日(金) コクーンシティ・さいたま新都心
2021-08-30 13:15
芝浦工業大学の学生が共同発案 「防災観光ふろしきプロジェクト」がクラウドファンディングを開始
2021-08-18 11:00
芝浦工業大学附属中学高等学校が探究型授業を開始 社会にイノベーションを起こす人材の育成を目指し中学生から導入
2021-07-28 11:00
芝浦工大 高性能ウェアラブル体温発電素子の低コスト製造 断熱性メラミンスポンジの充填によって高出力と柔軟性を実現
2021-07-19 11:00
芝浦工業大学、文科省 国際化促進フォーラム形成支援事業 プロジェクト幹事校に選定 課題解決型ワークショップ・グローバルPBLを横展開
2021-07-07 16:30
若者研究の第一人者・原田曜平氏が 芝浦工業大学の広報アドバイザーに就任 「Z世代みらいづくりプロジェクト」で理工系のイメージ向上へ
2021-07-05 10:00
ニュース用語を解説するコメンテーターガイドを公開 ニュース用語を技術的・科学的に解説する研究者をリストアップ
2021-05-31 15:00
芝浦工業大学の学生が発案 江戸切子のグラスが商品化 グラスの傾きで富士山を表現
2021-05-12 11:00
食品のポリフェノール含有量の簡便な測定手法を開発 ポリフェノールによるウイルス感染予防を、より簡易で効果的に
2021-05-10 11:00
芝浦工業大学がニューノーマルに対応したCOIL型の教育を推進 オンライン活用で国際的な教育・交流プログラムを実施
2021-04-26 11:00
不断の改革推進で「改革総合支援事業」に全タイプ選定 採択タイプ数は引き続き日本一
2021-03-31 10:00
短パルスレーザーでシリコン基板の内部のみを加工し 光学素子(回折格子)の作製に成功
2021-03-24 09:00
大学教育再生加速プログラム(AP)事後評価で最高評価 本事業の成果が、教育のDXを加速化
2021-03-22 10:45
紙おむつのカーボンニュートラルな廃棄プロセスを開発 吸収剤を天然素材に置換、分解微生物による生分解を実現
2021-03-04 16:30
触れずに柔らかい果物の収穫時期がわかる方法を開発 プラズマ衝撃波を用いて果物表面を振動させマンゴーの硬さを測定
2021-03-02 10:00
芝浦工業大学の学生が授業で発案した洗濯用品が商品化 自身の家事経験をリビングのQOL向上デザインへ
2020-12-16 11:00
神経の硬さが高齢者の関節の柔軟性と関連することを発見 年齢に応じた柔軟トレーニング開発への活用に期待
2020-12-09 14:00
紙のソフトロボット 構造や動きの印刷に成功 インクジェット印刷で紙が自律的に折り紙へ
2020-11-17 11:00
芝浦工業大学附属中学高等学校がICT技術を駆使した バーチャル文化祭を11月1日(日)~8日(日)に開催
2020-10-08 13:00
オンライン面接では分からない 学生の適職タイプを、二択の質問で診断 「暗黙知を可視化する」研究成果を、就活支援サービスに応用
2020-09-17 13:00
ボルトの緩みを低コストで定量評価できる手法を開発 英エジンバラ大学との国際共同研究で 周波数と軸力の相関に基づくボルト先端部の緩みの検出が可能
2020-09-09 13:30
化学エネルギーのみで駆動するゲルポンプの機能を実証 医療デバイスやソフトロボット分野での応用期待
2020-08-25 13:30
暖色はトランペットを無彩色はピアノを国籍を超えて連想 芝浦工業大学がアプリ開発のために色から連想する音を調査
2020-07-06 13:30
人工筋肉を高速振動させたスピーカーを開発 自立する半球形や風船のような球形で、全方位に響く
2020-05-14 13:00
“コロナによる退学者を1人も出さない”を 合言葉に学生の経済的支援を実施
2020-04-28 17:00
芝浦工業大学 オンラインで国際共同研究活動が加速
2020-04-27 15:00
芝浦工業大学、オンライン講義実施に伴い 在学生に一律6万円を給付する臨時奨学金の支給を決定
2020-04-24 16:30
光照射を利用したフッ素樹脂上への銅微細配線形成技術を開発 ~5G時代の情報の大容量高速伝送に対応する銅微細配線を、簡略なプロセスと低コストで可能に~
2020-03-31 17:15
文部科学省「私立大学等改革総合支援事業」 7年間の選定タイプ数で芝浦工業大学が日本一
2020-03-26 15:45
BIW(Bio-Intelligence for well-being)コンソーシアムを 設立しました
2020-02-20 13:00
芝浦工業大学が一級建築士試験の 学校別合格者数で、全国第2位 総合力を備えた、世界で活躍できる人材の育成に注力
2020-02-14 13:00
芝浦工業大学×津田塾大学 連携協力協定を締結 ~内閣府「地方と東京圏の大学生対流促進事業」の推進~
2019-12-19 15:45
2020年度からシステム理工学部2学科で 1年生前期にデータサイエンス科目必修化
2019-12-17 15:00
世界12カ国88人が集うCross-cultural Engineering Project 芝浦工業大学 大宮キャンパスを拠点に12月12日から開催
2019-12-11 14:00
海外で産学官による課題解決に取り組む 人材の育成・発掘の成果を報告 GTIコンソーシアムシンポジウム2019を開催します 12月6日(金)15時~17時半 芝浦工業大学 芝浦キャンパス
2019-11-25 17:00
創立100周年プロジェクト 2022年4月開設予定「豊洲第二校舎(仮称)」着工
2019-11-19 10:00
「すまいづくりのちょっとしたコツ」冊子を 学生・企業・教員が協同で制作
2019-10-16 15:00
学生プロジェクトが墨田区北部で「防災遠足」実施 避難場所や危険な場所を確認しながら、 避難経路を実際に歩くイベントに、117名の地域住民が参加!
2019-10-07 15:30
2019年度「学生プロジェクト」13団体の活動がスタート
2019-08-28 10:00
生体情報を用いた感情推定を、人の気持ちを 思いやり、よりそえるロボットの研究開発へ展開 ~感情反応をもとに幅広い製品へ応用を目指す~
2019-08-26 10:30
芝浦工大が日本留学AWARDS大賞! 「日本語学校の教職員が選ぶ留学生に勧めたい進学先」として 「教育内容」、「学校設備」、「学生の満足度」に高い評価
2019-08-07 13:00
柔軟・軽量な有機半導体の簡易な新規合成法を開発 ~フレキシブルデバイスの普及加速期待~
2019-07-31 10:00
地盤に振動を与えスリップをコントロールする 移動手法を開発 ~被災地など軟弱地盤における車両移動が容易に~
2019-07-29 14:00
2020年10月、芝浦工業大学「先進国際課程」スタート
2019-07-22 16:00
「ひらめき☆ときめきサイエンス」に採択! 中学3年・高校生対象 「試して実感!高圧力の世界 ~熱い氷、液体ドライアイス、人工ダイヤモンド~」を開催
2019-06-27 17:00
芝浦工業大学 デザイン工学科教授が 子どものための専用トイレ器具をデザイン、製品化へ!
2019-05-15 12:00
「ハウスメーカー向けタイムライン型顧客管理システム」を開発 ~従業員の行動パターンにもとづき業務効率化を実現~
2019-05-13 15:30
留学必須のプログラムがシステム理工学部全5学科でスタート ~卒業単位の1/4を英語で履修~
2019-03-26 16:00
本学教員がデザインした椅子の 製品化に向けたプロジェクトがスタート
2019-03-20 15:00
~理工系大学としての地域貢献のあり方を実践した5年間の記録~ 「大学とまちづくり・ものづくり-産学官民連携による地域共創-」 を出版、3月16日より全国発売
2019-03-15 14:00
学生参加の地域連携活動成果を報告 ~「『知と地の創造拠点』フォーラム」および 「COC学生成果報告会」を実施~
2019-03-01 15:30
~高精度な計測でゆるみ事故を未然に防ぐ~ ごくわずかな振動を計測してボルトのゆるみを検知する手法を 芝浦工業大学の研究グループが開発
2019-02-07 16:00
学生団体が福島の避難住民のコミュニティ作りを支援 「いわきの海を五感で楽しもう!勿来・酒井交流会」 1月26日(土)に開催
2019-01-21 16:30
世界11カ国21大学から79人の学生が 企業・団体の課題に取り組むPBLを実施
2018-12-04 16:30
既存杭に起因する地盤環境問題の解決へ 国内初の取組みを開始 芝浦工業大学教員が一般社団法人日本杭抜き協会を設立
2018-11-28 13:00
芝浦工業大学、アイハーツと共同で学生の潜在能力に着目した 「可能性診断・ポートフォリオ作成ツール」を公開
2018-11-28 13:00
~賞金50万円、東京2020を題材に次世代ビジネスを提案~ 第3回「Shibaura Business Model Competition」 最終審査発表会を開催
2018-11-26 16:00
光エネルギーを利用し柔軟性のある素材に 従来より低温環境で水素薄膜センサーを形成できる技術を開発
2018-11-20 11:00
~手作りロボットで日本一へ挑戦~ 第18回 芝浦工業大学ロボットセミナー全国大会を 豊洲で11月25日開催
2018-11-16 16:30
~東南アジアでの産学官連携グローバルPBLや、 特色ある国際交流プログラムを紹介~ 「GTIコンソーシアムシンポジウム2018」を開催します
2018-11-16 16:30
芝浦工業大学、「第26回衛星設計コンテスト」へ出場し、 アイデア大賞ほか各賞を受賞! ~月面探査機や月地中掘削で斬新なアイデアを提案~
2018-11-15 15:30
全国6理工系大学の学長が集い 「第2回 工大サミット」を開催しました
2018-10-30 17:00
「中京大学」と「芝浦工業大学」が包括連携協定を締結 ~工学分野の知見を交換し、教育・研究を推進~
2018-10-26 14:00
芝浦工大の学生がデザインした江戸切子のお猪口を製品化 限定90個を11月に一般販売開始予定
2018-10-25 17:30
プラスチックのナノ粒子で 神経伝達物質の動きを可視化する技術を開発
2018-10-24 13:30
脳波を用いて参加者同士の一体感が共有できる、 ライブ体験システムを開発 ~「生体情報で世界をつなげるライブ」の実現へ~
2018-10-22 15:00
レーザー照射するだけで簡単に有機樹脂フィルムに 銅配線が形成できる技術を開発
2018-10-17 16:00
「芝浦工業大学2018年度APシンポジウム」を開催 ~高大接続改革推進事業による理工学教育の質的転換~
2018-10-10 15:00
「第2回 工大サミット」を開催します ~国際社会で活躍できる理工系イノベーション人材の育成を目指して~
2018-10-05 15:00
ルーマニア オラデア大学(University of Oradea)と 教育・研究交流協定を締結
2018-10-03 15:30
芝浦工業大学教育イノベーション推進センターが 理工学教育共同利用拠点として再認定
2018-10-02 16:15
構造物の損傷を完全非接触・非破壊で 高精度に検知するシステムを開発
2018-07-26 16:00
芝浦工業大学、香川大学との連携協力協定を締結 “学生間の地域間交流”を主としたプロジェクトを実施
2018-07-23 16:30
~4割の車両が導入で渋滞所要時間が10%減少~ 車々間通信を用いてリアルタイムな渋滞解消支援手法を提案
2018-07-23 16:00
~地域の安全と安心を包む~ 学生団体発案の「防災観光ふろしき」が完成
2018-07-19 15:00
学生が自主的に企画・立案する「学生プロジェクト」 2018年度、13団体が活動スタート
2018-07-04 11:00
分子構造を任意に制御可能な 多孔質高分子材料の新たな合成方法を確立
2018-07-03 13:30
確率共鳴を利用した 遠距離物体認識技術を開発 ~自動運転システムにおける高精度な物体検知が可能に~
2018-07-03 13:00
学校法人 芝浦工業大学 次期理事長に五十嵐 久也を選出
2018-06-27 16:00
~学生とロボットが英語でもクルーズガイド~ 東雲運河でカフェ&クルーズを行う 『夏の船カフェ』を6月23日から2日間開催
2018-06-08 11:00
公開講座「東京2020大会に向けた輸送戦略」開催 ~オリンピック成功のカギとなる交通対策とは?~
2018-06-06 11:00
芝浦工業大学、過去最多1,288人の学生を海外派遣、 1,297人の留学生を2017年度に受け入れ ~4年間で派遣数5倍、受入数3.5倍に~
2018-05-16 11:00
芝浦工大の学生団体が福島県いわき市に 復興モニュメントを建設するプロジェクトを クラウドファンディングにて開始
2018-05-15 13:00
~入学前から教職学共同でグローバル意識を醸成~ 「新入生グローバルビジョンワークショップ」を実施
2018-03-23 13:00
ジャイロ制御による低速時の自転車転倒防止システムを開発 ~さいたま市との連携で実現に向けデモ機を展示~
2018-03-13 16:30
芝浦工業大学、小中学生向けのロボットセミナーを マレーシアの日本人学校で開催
2018-03-02 13:00
構造物の損傷を非接触で高精度に 検知するシステムを開発
2018-02-08 16:15
地域の安全と安心を包む!学生団体の発案した 「防災観光ふろしき」がクラウドファンディングを開始
2018-01-25 14:00
学生団体が福島・勿来(なこそ)で復興応援バスツアーを開催 ~んだ!勿来さ行ぐべ!!勿来地区の魅力を再発見~
2018-01-12 11:00
世界14大学から11カ国78人の学生が 企業・団体の課題に取り組むPBLを実施
2017-12-11 18:00
人材育成の取り組みについて、シンポジウムが 芝浦工業大学豊洲キャンパスにて12月7日開催
2017-12-01 14:00
賞金50万円!芝浦工業大学、学生の技術経営力の養成のため 第2回「芝浦ビジネスモデル・コンペティション」を開催
2017-11-29 16:00
芝浦工業大学ロボットセミナー全国大会を豊洲で11月19日開催 ~小中学生が手作りロボットで日本一へ挑戦~
2017-11-15 16:00
芝浦工業大学と東日製作所が共同で ねじ締付け後のゆるみ点検ができる次世代工具 「軸力計測レンチ」を開発
2017-11-07 11:30
~大学が地域に根ざす意義と方策~ 地域共創シンポジウム「大学とまちづくり・ものづくり」開催
2017-10-20 15:15
産学官連携グローバルPBLの取組が 文部科学省「日本型教育の海外展開推進事業 (EDU-Portニッポン)」に採択
2017-10-18 13:00
まちの魅力を再発見しながら防災意識の向上を促す 学生団体が墨田区で「防災遠足」を実施
2017-10-13 13:30
植物や木がバイオエタノールの原料に 低環境負荷・高効率なカーボン触媒の合成に成功 ~食料のサトウキビやトウモロコシを使わず、 触媒の作製も低コストに~
2017-09-29 11:30
~復興公営住宅の入居開始に向けて、 コミュニティ形成を促進~ 学生団体が福島県勿来(なこそ)地区で 謎解きまちあるきイベントを開催します
2017-09-21 11:00
~津波から逃れた丘陵地を 防災・コミュニティ拠点としてデザイン~ 学生団体が岩手県陸前高田市に東屋を建設中
2017-09-20 14:30
未来技術遺産に芝浦工大所蔵、国産初の電話用 「全電子式時分割形交換機AO-1」が登録
2017-09-14 13:00
城東地域の産・学・金6団体が連携 「冠水道路の水深表示ポール」を開発
2017-09-07 13:00
~3年計画の大型改修が進行中~ 学生が静岡の船チケット売り場を ものづくりスペースへ改修中、 地域住民とワークショップを実施
2017-09-01 13:00
芝浦工業大学の「Team Birdman Trial」がモデルの映画 『トリガール!』が9月1日より全国公開
2017-08-28 11:00
芝浦工業、映画『トリガール!』のモデルチーム 「Team Birdman Trial」が 鳥人間コンテストでチーム記録を2倍以上更新
2017-08-24 12:30
芝浦工大、熊本地震の復興拠点整備に寄与 熊本県甲佐町の災害公営住宅と子育て支援住宅を設計
2017-08-01 11:30
学生団体制作のプロジェクションマッピングで レンタルスペースにアクアリウムが出現 ~自分でペイントした魚が泳ぐ空間を演出~
2017-07-28 12:30
防災グッズの使い方を楽しみながら学ぶ 学生団体が江東区のイベントで防災教育を実施
2017-07-28 11:00
豊洲の地域連合と芝浦工業大学で 7,000人規模の納涼祭を8月5日開催
2017-07-27 17:30
芝浦工大デザイン工学科教授の「ミニマルチェア」が 世界3大デザイン賞『レッドドットデザイン賞2017』を受賞
2017-07-25 13:30
プロの技術者に挑め!台湾の学生と協働で 「たまご落とし」&「氷溶かし」に挑戦
2017-07-19 11:00
~中学入学直後からサイエンス&テクノロジーを体感~ 中高大連携のものづくり講座を実施
2017-07-13 14:00
空き家の再生、防災まちづくり、クリエイティブアートなど 多様な活動勢ぞろい 2017年度「学生プロジェクト」8団体の活動がスタート
2017-06-29 18:00
芝浦工業大学、1デバイスで細胞の培養や分析が 自由にできる新しい可動式マイクロ流体デバイスを開発
2017-05-26 14:00
身近な国際交流の場を目指し 「豊洲グローバルラーニングコモンズ」運用開始 ~留学生や海外経験がある学生スタッフが常駐~
2017-05-24 11:00
ABOUT
学校法人芝浦工業大学